Android デバイス&OS

Xシリーズ初のフラグシップモデルXperia XZ発表。X Compactと共に日本でも今秋以降発売

ソニーが新しいAndroidスマートフォン「Xperia XZ」と「Xperia X Compact」を発表しましたね。日本を含む各市場で今年の秋以降に発売するということなので、国内発表が楽しみです。いつもどおりならドコモからは両方、auとソフトバンクからはXZだけが発売されることになります。

今回の2機種は「Xperia Xシリーズ」の新機種として発表されています。そしてXZの方は、Xperia Xシリーズで初のフラグシップモデルだといいます。

Xperia Xシリーズのハイスペックモデルとして発売されたXperia X Performanceは、ソニーとしてはどうやらミドルレンジの「Xperia X」(日本未発売)の派生モデルに位置づけていたらしく、Xperia Xシリーズの真のフラグシップモデルではなかったようです。

それに対して今回発表されたXperia XZはXperia Xシリーズにおける最上位ラインの製品であり、正真正銘のフラグシップモデルとなります。4Kディスプレイは搭載していないのですが立ち位置としてはXperia Z5 Premiumの後継と言っても問題なさそうです。4Kビデオ撮影も復活しました。

発表されたもう1機種のXperia X Compactはというと、こちらはXperia X Performanceと同じでXperia Xの派生モデルに位置づけられます。ですからスペックも機能もそれなりに抑えられていて、Xperia Z5 Compactの後継とは言いがたいところがあります。

Xperia Xシリーズには日本では発売されていないもののXperia XAとXperia XA Ultraという機種もあります。これらはXperia Xよりも下位のラインの製品となります。つまりXperia Xシリーズの全体像は、ミドルレンジのXperia Xを中心として上位にXperia XZが、下位にXperia XAがあり、それぞれに派生モデルが枝分かれしているような構造となっています。

全体像がわかると、今後Xperia XZラインの新機種として例えばXZ CompactやXZ Ultraという派生モデルが登場するかもしれないという予想もでき、期待が膨らみます。またXperia X2、Xperia XZ2というように、次世代モデルの名称も大方予想できます。

新機種の特徴

Xperia XZとXperia X Compactには「トリプルイメージセンシング技術」が適用された新しいカメラが搭載されています。これまでのカメラにレーザーAFセンサーを追加したことにより、低照度環境でのオートフォーカスの速度と精度が強化されました。またRGBC-IRセンサーを搭載したことによりホワイトバランスの認識精度が格段に向上しています。背面を見ると、フラッシュの真上にレーザーAFセンサーとRGBC-IRセンサーが搭載されていることを確認できます。

xperia_xz_sensor

動画撮影ではスマートフォンとして初めて5軸手ぶれ補正を採用したことで安定性がさらに向上しました。そして先ほども言いましたがXperia XZは4K動画撮影も可能となっています。

カメラ以外ではバッテリー性能が向上しました。Xperia XシリーズではQnovo社のバッテリー技術を導入を初めて導入し、バッテリー寿命を約2倍長持ちさせることができるということでしたが、XZ/X Compactではこれがさらに進化し、「Battery Care」と呼ばれる機能によってユーザーの生活パターンを認識。朝起きる時間にあわせてちょうど満充電になるように充電速度を調整することで、バッテリーの寿命を低下させるという「満充電でも充電し続ける」という状態を防ぐことができるようになりました。

USB-TypeCの採用も大きな変化です。プラグに表裏の概念がないので、挿し間違えでイライラしたり、挿し間違えによる破損などが大幅に軽減されると思います。

機能以外では外観も少し変化しました。上面と底面がフラットになり全体的には少し角ばった印象を受けます。しかし側面と前面・背面はまるでひとつの面でシームレスにつながっているように滑らかになっているので、より手のひらに馴染みそうです。

背面と側面の材質はXperia XZがアルミで、Xperia X Compactは樹脂です。XZのアルミは新しく神戸製鋼のアルカレイドという素材が使われています。アルミの純度が高く、より輝きがあってきめ細かい質感になっているとのことです。

Xperia XZ

Xperia XZ

xperia_x_compact_allcolor

Xperia X Compact

スペック

ディスプレイはXZが5.2インチ・フルHD(1,920×1080)のTRILUMINOS display for mobile、X Compactが4.6インチHD(1,280×720)の同じくTRILUMINOS display for mobileです。Xperia X Performanceのディスプレイは5.0インチで私的には物足りなさを感じていたので、XZの5.2インチは喜ばしく思います。

プロセッサーはXZがハイスペック向けのSnapdragon 820に対し、X Compactはミドルレンジ向けのSnapdragon 650が採用されています。メモリーは共通で、3GBメインメモリー+32GB内蔵ストレージ+microSDカード対応という内容です。どちらも発売時点ではAndroid 6.0 Marshmallowが搭載されます。その後、早い時期にAndroid 7.0 Nougatへのアップグレードが提供されるはずです。

メインカメラの仕様もほぼ共通で、センサーは1/2.3型Exmor RS for mobile、画素数は2,300万画素、最大ISO 12800、広角24mmGレンズ、5倍無劣化ズーム、BIONZ for mobile(画像処理エンジン)など。XZのみ4K動画撮影が可能で、X CompactはフルHD 1080p(60fps)までの撮影が可能です。

サブカメラはXZが1,300万画素で、X Compactが500万画素です。レンズは同じものを採用しているようですが、センサーはXZが1/3.06型Exmor RS for mobileに対して、X Compactは1/5型Exmor R for mobileです。

防水・防塵に対応しているのはXZのみです。X Compactは非対応となっているので、日本市場での反応が気になります。バッテリーはXZが2,900mAhで、X Compactが2,700mAh。Xperia Z5/Z5 Compactの容量と全く同じです。

通信はXZがLTE Cat 9、X CompactがLTE Cat 6対応であること以外は共通で、Wi-FiはIEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetoothはver4.2、NFC、GPS+GLONASS、DLNA、Wi-Fi Miracast、Google Castに対応しています。サウンドも共通で、ハイレゾオーディオ、DSEE HX、Clear Audio+、S-Forceフロントサラウンド、LDAC、ステレオレコーディング、デジタルノイズキャンセリングに対応しています。また、電源ボタンに指紋センサーが内蔵されている部分も同じです。

本体サイズはXZが146×72×8.1mm/161g、X Compactが129×65×9.5mm/135g。カラーはXZがForest Blue、Mineral Black、Platinumの3色、X CompactがMist Blue、White、Universe Blackの3色となっています。


情報元:Sony JapanSony