Googleが提供する「Androidデバイスマネージャー」に、端末をリモートでロックする機能が追加されました。
「Androidデバイスマネージャー」は、失くしたAndroid端末を発見するためのサービスです。端末の在処が地図上に表示されるほか、遠隔操作で端末から音を発したり、端末内のデータを遠隔で消去することができます。今回新たな機能として、遠隔で端末を操作不能にする「ロック機能」が追加されました。
ロック機能を使うには、AndroidデバイスマネージャーのWEBサイトに表示される「ロック」をクリックします。ロック解除用のパスワードを設定すれば、端末にパスワードロックがかかります。端末側で設定したパスワードを入力するとロックが解除されます。これで端末を紛失した際にもデータを消去するまでもなく個人データを護ることができるようになりました。
なお、端末のロックおよびデータ消去の機能はデフォルトでは無効にされています。有効にするにはAndroidデバイスマネージャーのWEBサイトから「端末に通知を送信」をクリックして端末側で許可するか、端末にプリインストールされている「Google設定」アプリを開き、「Androidデバイスマネージャー」→「リモートでのロックと出荷時設定のリセットを許可する」にチェックを入れます。