
ドコモの2013-2014冬春モデルスマートフォンのパンフレット画像が掲示板2ch経由で流出しました。
転載していきます。 まずは一番気になるであろう「Xperia Z1 f SO-02F」。
カラーバリエーションはブラック、ホワイト、ピンク、ライムの4色。ピンクとライムは元気の出る色で若い人や女性に人気がでそう。フレームはZ1と同じメタルフレームになると書いてあります。
次は「Xperia Z1 SO-01F」。auでも同機種が発表されていますし、もう見慣れてしまいましたね。
注目のサムスンGalaxy Sの日本特化モデルと言われている「Galaxy J SC-02F」。スペックは5インチ・フルHD有機ディスプレイ、3GB RAM、ワンセグ、おサイフケータイ、NFCらしい。
GALAXY Jの背面。
カラーはピンク、ホワイト、ブルーの3色。
サムスン製端末としてはほかにGALAXY Note 3 SC-01Fも用意されているはず。
次はLGのフラグシップモデル「LG G2 L-01F」。5.7インチフルHD液晶、2.3GHzクアッドコアCPU、2GB RAM。
GL L-01Fの違うページ。カラーはブラックとホワイト。厚さは9.2mm。背面に電源ボタンとボリュームボタン。
富士通製の「ARROWS NX F-01F」。ソニー製White Magic液晶搭載でバッテリーが3日持つと謳われています。2.2GHzクアッドコアCPU、5インチフルHD液晶。フルセグ対応。スマート指紋センサー搭載。カラーはホワイト、ブラック、マゼンタ。
ARROWS NXの違うページ。キャップレスイヤホンジャック、キャップレスUSB端子、ゴリラガラス3、ダイヤモンドタフコートとか色々書いてあります。
シャープ製の「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」。およびその小型版となる「AQUOS PHONE EX SH-02F」。
ZETA SH-01Fの違うページ。IGZO液晶搭載で3日間余裕で使えると謳われています。カラーはホワイト、ネイビー、レッド。
最後は「Disney mobile on docomo F-03F」。
スマートフォンピアスがまた付属するようです。卓上ホルダーやパッケージのデザインも描かれています。カラーはホワイト、ピンク、ブルーの3色。
ドラクエコラボスマホなどここに掲載したもの以外もまだ用意されています。現在進行形で流出が続いているようなので、進捗がありましたら更新したいと思います。今のところ10機種が判明しています。
※追記:不完全なものながら各機種のスペック情報も掲載されていたので転載しておきます。あくまで流出情報であり、公式発表されたものではないので注意してください。
AQUOS PHONE ZETA SH-01F
- バッテリー容量:3000mAh
 - ディスプレイ:FHD5インチIGZO液晶
 - 本体サイズ:141×70×8.9mm(最厚9.2mm)
 - 重さ:145g
 - カラー:紺、白、 赤
 - その他:フルセグ対応、バッテリー裏蓋が取り外し可能
 
AQUOS PHONE EXSH-02F
- バッテリー容量:2120mAh
 - ディスプレイ:FHD4.5インチIGZO液晶
 - 本体サイズ:128×63×9.8(最厚10mm)
 - 重さ:130g
 - カラー:白、マゼンタ
 - その他:バッテリー裏蓋が取り外し可能
 
ARROWS NX F-01F
- バッテリー容量:3200mAh
 - ディスプレイ:FHD5インチWhiteMagic
 - 本体サイズ:139×69×9.9mm
 - 重さ:157g
 - カラー:白、ブルーブラック、 マゼンタ
 - その他:フルセグ対応、バッテリー裏蓋が取り外しが不可能
 
LG G2 L-01F
- バッテリー容量:2900mAh
 - ディスプレイ:FHD5.2インチIPS液晶
 - 防水:非対応
 - 本体サイズ:139×71×9.2mm(最厚10mm)
 - 重さ:145g
 - カラー:Indigo Black・Lunar White
 
Xperia Z1 SO-01F
- 端末サイズ:約127×64.9×9.4mm
 - 重さ:171g
 - ディスプレイ:約5.0インチ FHD(1920×1080) トリルミナスディスプレイ for Mobile
 - バッテリー容量:3,000mAh
 - CPU:2.2GHzクアッドコア(Snapdragon 800)
 - RAM:2GB
 - ROM:32GB
 - Bluetooth:4.0
 - DLNA:○
 - カメラ:2,070万画素
 - サブカメラ:220万画素
 - 防水:○(IPX5/8)検討中
 - 機能:おサイフケータイ、NFC、ワンセグ、フルセグ、赤外線通信
 
Xperia Z1 f SO-02F
- 端末サイズ:約127×64.9×9.4mm
 - 重さ:検討中
 - ディスプレイ:約4.3インチ HD(1280×720) トリルミナスディスプレイ for Mobile
 - バッテリー容量:2,300mAh
 - CPU:2.2GHzクアッドコア
 - RAM:2GB
 - ROM:16GB
 - Bluetooth:4.0
 - DLNA:○
 - カメラ:2,070万画素
 - サブカメラ:220万画素
 - 防水:○(IPX5/8)検討中
 - 機能:おサイフケータイ、ワンセグ(赤外線通信、フルセグ、NOTTVは非対応)
 
GALAXY J SC-02F
- ディスプレイ:5インチ・フルHD有機ELディスプレイ
 - RAM:3GB
 - その他:ワンセグ、おサイフケータイ、NFC
 
GALAXY Note 3 SC-01F
- ディスプレイ:5.7インチ・フルHD有機ELディスプレイ
 - CPU:2.3GHzクアッドコア(Snapdragon 800)
 - RAM:3GB
 - ROM:32GB
 - Android4.3
 
その他情報:SO-01F、SO-02F、F-01Fはバッテリー取外し不可 。SH-01F、SC-01F、SC-02Fは取り外し可。らしい。
情報元:2ch

									












昨日、新幹線ないでGalaxy Jを使っている人を見かけました。筐体が白で、ホームボタンも白。かつ、画面上のDOCOMOの文字がある場所に黒のシールが貼られていたのでほぼ間違いないと思います。
見た感じ、あまり大きさは感じず、ソニービルでさわったXPERIA Z1より使いやすそうでした。
新幹線内で、ずっと車の動画を見てましたか、非常にスムーズで引っかかる感じは一切してませんでした。
ホームボタンが白なのが気になりましたが、それ以外はいい感じでしたよ。
凄い!偶然ですね。先日リークしたレッドモデルの画像ではホームボタンが赤だったので、各色異なるホームボタンの色になりそうですね。動作もスムーズだったということで実機の登場が実に楽しみです。
貴重な情報をお寄せいただきましてありがとうございました。